映画『マイティー・ソー:ラブ&サンダー』感想・考察レビュー


今回視聴した映画『マイティー・ソー:ラブ&サンダー』についての感想と考察をまとめていきたいと思います。



スポンサーリンク


感想・考察

 

MOM以来、久々のMCUの新作映画。

あまり語られて来なかったソーとジェーンの恋愛模様、ソーの自己探求の旅が描かれるというのが全体的な印象でした。

導入のマーベル・スタジオのOPクレジットもエレキなアレンジが加えられており、そのままシェイプアップしたソーの活躍シーンが描かれ、序盤から楽しい雰囲気が流れます。

特に今回は、アスガルドの人々の営みも詳細に描かれており、異星人がすっかり地球に馴染んでいるという世界観が独特で良かったです。しかもそれらのシーンもしっかり応用され、観光アトラクションとして利用されていた船を解体してビフレスト用の船にしたり、さらに冒頭で貰い受けたヤギが船を引っ張るという、マーベルスタジオの無駄のない応用力が今作も光っていました。

また今回はムジョルニアやストームブレイカーが自立した意志を持つような設定が追加され、ソーとジェーンの関係に嫉妬して現れるストームブレイカーなどのシーンは、ストレンジの透明マントにも通ずるコミカルさがありました。さらにソー=ストームブレイカー、ジェーン=ムジョルニアという恋愛模様のメタファーとしても利用されてる点も関心しました。

 そして今回はやはり神のヒーロー「THOR」というアメコミブランドだけに、ゼウスなどの有名な神も登場。しかもまさかのゼウス役がラッセル・クロウ氏という思いがけないキャスティングにも驚かされました。キャスティングといえば主役級の俳優として有名なマット・デイモン氏も、なぜかアスガルドのチョイ役として紛れてるのも少しジワってしまいました。あえて有名な俳優をチョイ役で起用するというのもかなり斬新だなあと(笑)。

また演出面においても、最終決戦の地で文字通り「色がなくなる」演出がなされ、マーベルスタジオの挑戦欲が垣間見えました。スピルバーグ氏の「シンドラーのリスト」から発想を得たのでしょうか?

 ただ今作は、ただ楽しいだけのエンタメ映画だけではない”別の側面,もあるように感じました。

意図されているのかはわかりませんが、昨今のウクライナ問題が少し劇中に反映されているように観ていて少し思ってしまいました。

ゼウスの「自分たちの問題は自分達だけで解決しろ」という無責任な言葉などは、まさにウクライナに対して消極的な態度を取り続ける国際社会および先進国のメタファーが反映されているではないかと感じました。

 そして冒頭のゴアが、神殺しへと変貌を遂げる一連の流れなども「子供の死」「飢え」などウクライナ問題を連想させるようなシーンな多かったように、今振り返ると思います。

 そして私が違和感を感じたのは「子供に武器を持たせて戦わせる」という描写。アスガルドの子どもたちが戦うシーンや、ゴアの娘・ラブが最後にハンマーを持って立ち向かうシーンなど、子どもを戦争の道具?のような感じで描写してしまうのは斬新とはいえ、少し不自然にも感じてしまいました。あくまで子供でも恐怖に立ち向かえるんだから、正義のために戦おう!という単純なメッセージだけだったら良いのですが、戦争のためならば子どもたちでも戦わせようというプロパガンダが含まれているのだとしたら…ちょっと楽しい気持ちで観れなくなっちゃうなあとも感じました。ただ私の見当違いな邪推なだけであったと願うばかりです。

エンドクレジットでは、ギリシャ神話の英雄・ヘラクレスが登場。今後のソーシリーズの展開にも期待です。


配信サービス


現時点(2022/07時点)で「マイティー・ソー:ラブ&サンダー」配信予定のサービスは以下の通り。



Disney+(ディズニープラス)


>>>サイトリンク
Disneyが運営している配信サービス。




DVDリンク


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。